Interview
2022年4月に設立された「カンダまちおこし株式会社」のマーケティング事業部で、地域の活性化につながるプロジェクトを応援する、クラウドファンディングのプラットフォーム「OCOS(オコス)」の運営・管理を中心に担当しています。
それ以外にも、ふるさと納税支援事業や多様な働き方支援事業の企画立案に携わっており、さまざまなアプローチでこの地域が活気あふれるまちとなるよう試行錯誤を繰り返す毎日です。

仕事のやりがいを教えてください。
そもそも私が「カンダまちおこし」で働いているのは、会社設立に伴う開設メンバーの公募に手を挙げたからです。「新しいことに挑戦したい」「今までの銀行業務とは違った角度から、地域の魅力づくりに貢献してみたい」との思いを汲み取ってもらい実現しました。
入社3年足らずの私に新しい挑戦の機会が与えられたことには正直驚きましたが、十六フィナンシャルグループには、若いうちから挑戦する機会と、それを後押ししてくれる企業文化が根付いていることを考えたら納得。事業領域を超えたチャレンジができる予感が、確信に変わりました。

カンダまちおこしには、私が携わる仕事以外にもチャレンジングな事業が多々あります。今は好奇心の赴くまま、できるだけ多くの経験を積み重ね、いつか「この仕事は、大東に任せたい!」と言われるような、周囲から頼ってもらえる自分だけの強みを持ちたいと思います。
「まちづくり」の基盤は経済であり、地域のお金が回る強いローカル経済をつくるのが当社のビジョン。その実現のためにも、常に自分を超える挑戦を積み重ねていくつもりです。

十六フィナンシャルグループになって、さまざまなプロジェクトが続々と立ち上がっています。チャレンジがしたい人にはこれ以上のフィールドはありません。
入社後は支店業務でお客さまとの接し方や、当社グループの地域における役割を学んで基礎力を養い、来るべきチャレンジに備えてください。もちろん、オン・オフの切り替えなどワークライフバランスもバッチリ。私は定期的に連休を取り、趣味の旅行でエネルギーを補給しています。

- 08:30
-
出社
メール・teamsチェック。
- 09:00
-
情報収集
新聞各紙を読み、クラウドファンディングの案件発掘につなげる。
- 10:00
-
打ち合わせ
クラウドファンディングの事業者さまとオンラインでミーティング。
- 12:30
-
昼食
外食で地域のグルメを探索。
- 14:00
-
クラファンページ作成
事業者さまと一緒にプロジェクトページを作成。その他自社PRなどの作成にも取り組む。
- 16:00
-
打ち合わせ
マーケティング事業部でクラファンのノウハウを教えてくだるミュージックセキュリティーズとミーティング。今後のプロジェクトについて意見交換する。
時々同期との食事会を通して互いのキャリアについて語ったり、フランクなガールズトークを楽しむのは最高の気分転換です。いろいろな部署で同期ががんばっている様子は、刺激にもなり明日への活力に。趣味のヨガとピラティスで自分磨きも忘れていません!
追いかけてみました