多様な人材の活躍推進

ダイバーシティを強みとする企業風土の醸成

女性活躍推進と積極的な登用

当社グループでは、ダイバーシティを強みとする企業風土の醸成をはかるべく、女性管理職比率を2030年度末までに20%とする目標を掲げています。
こうしたなか、次世代リーダーを対象とした研修や業務範囲を広げるリスキリング研修などのキャリア形成支援を充実させ、女性の活躍をより一層推し進めています。また、管理職登用後も女性管理職向けの研修を実施し、継続的なフォローを行っています。

女性社員によるプロジェクトチーム

2020年2月に、女性社員による商品・サービス開発プロジェクトチーム「Jewelia(ジュエリア)」を結成しました。「地元女性が活躍する機会の創出により、地域を活性化したい」との想いから、特技や資格を有する地元の女性と地元企業をマッチングするサービス「Skill matching by ガラスの靴プロジェクト」をリリースし、チラシやホームページの制作、裁縫のスキルを活かした試作品の製作などのマッチングが成立しています。
こうした取組みが評価され、「令和3年度地方創生に資する金融機関等の『特徴的な取組事例』」として、内閣府より表彰を受けました。

女性職員によるプロジェクトチーム

仕事と育児の両立支援

当社グループでは、東海三県の地域金融機関で初の設置となった企業内保育施設「じゅうろくスマイルルーム」をはじめ、育児短時間勤務の期間を子が小学校3年生を修了するまでに拡充する「リテンション制度」の導入など、仕事と育児を両立するライフスタイルを支える制度の普及により、多くの女性が安心して働ける職場環境を整備しています。

ダイバーシティの推進

ワークライフバランスを実現する働き方改革

健康経営

当社グループでは、定期健康診断受診の徹底や健康保険組合と連携した健康増進活動、ストレスチェックの実施や相談窓口によるメンタルサポートなどに加え、余暇の充実や家庭と仕事の両立をサポートするため、定時退社日の設定や休暇制度の利用促進に取り組んでいます。
こうした取組みが評価され、経済産業省および日本健康会議が実施する「健康経営優良法人(大規模法人部門)」に認定されています。

健康経営優良法人2023

有給休暇取得促進

当社グループでは、ワークライフバランスを実現する働き方改革の1つとして、有給休暇の取得を促進しています。
2030年度の取得率80%の目標に対し、2022年度の取得率は前年度比6.3ポイント上昇の54%となりました。

有給休暇取得促進

男性の育児休業・配偶者出産休暇制度の利用促進

当社グループは、2017年に配偶者出産休暇制度を導入して以降、毎年9割以上の社員が同制度を利用しています。加えて、2022年10月から「産後パパ育休」が始まったことで、男性社員の育児参加への流れはさらに加速しており、2022年度の配偶者出産休暇の取得率は100%となっています。男性社員が遠慮なく育児休業や配偶者出産休暇を取得できるよう、職場の上司に対しても積極的な働きかけを行っています。

多様な人材の成長と挑戦を支える職場づくり

研修受講機会増加による人的資本への投資拡大

当社グループでは、研修を通じて習得すべきことが多い新入社員については、入社後、3か月間を新入社員研修の実施期間とし、社会人として円滑にスタートできるよう、十分な研修期間を設けています。他にも、渉外担当者のスキルアップ向上のため、お客さまとの対話力やソリューション営業力の養成を目的としたアウトプット型の研修として、対話のきっかけや実際のお取引先企業の外部環境を分析してご提案につなげる研修を実施しています。

専門人材の育成と資格取得のサポート

当社グループでは、専門人材の育成をはかるため自己啓発資格取得奨励金制度を導入し、各種資格の取得者や検定試験の合格者に対し、奨励金を支給しています。 特に、DXに関する取組みが金融機関においても重要なテーマとなるなか、デジタル技術を理解し、業務の効率化や新たな商品・サービスを開発できる人材を育成するため、デジタルに関連する公的資格については幅広く奨励金制度の対象としています。
このうち、ITパスポート試験については、全社員による取組みを進めているほか、上位デジタル資格の取得やプログラミング講座の受講推奨も実施しています。
 ※上位デジタル資格とは、ITパスポートを除く情報処理技術者試験などで付与される資格を指します。

合格者数数(延べ人数)累計うち2022年度中
ITパスポート試験 726名 611名
上位デジタル資格 94名 27名

キャリアチャレンジ(社内公募)制度

当社グループでは、「新たな業務に挑戦したい」、「業務の幅を広げたい」、「専門分野の知識を身に付けたい」といった社員の想いに応える社内公募制度としてキャリアチャレンジ制度を実施しています。 2023年7月に設立したNOBUNAGAサクセションの立ち上げメンバーについても、キャリアチャレンジ制度により意欲ある社員が選抜されました。今後も、社員がチャレンジする機会を積極的に設け、多様な人材の活躍を後押ししていきます。